タイムテーブル
開会挨拶
<基調講演> ものづくりのデジタリゼーションの実現ロードマップ
近年、COVID-19があらゆる企業にDXの取り組みを加速させました。しかし、いざ取組みを始めても、現状の課題解決に終始してしまい、Transformのための効果的な推進が出来ていないと感じている企業も多いようです。このセッションではシーメンスがこれまでものづくりのデジタリゼーションを進めてきたプロジェクト経験の中で、直面した課題や失敗事例について研究を重ね、まとめ上げた手法を紹介しつつ、DXプロジェクトの運営時に考えるべき要素や、その管理運用方法についてご紹介します。
貴島 雅史(きじま まさふみ) 氏
シーメンス株式会社 シーメンスDIソフトウェア 広域営業本部
本部長
機構系CADシステムの開発チームのSEとしてキャリアをスタート。その後、カーナビゲーションシステムのマネジメントSEを経て、1999年にグローバルPLMベンダーへ営業技術として転身。主に国内製造業のお客様とのPLMシステム実装プロジェクトの統括から、業務改革の企画支援および業務アセスメントサービスの構築、また、パートナー教育ならびにマーケティング活動に従事。2016年10月、シーメンス社プリセールス本部長として着任。2021年10月より現職。
<招待講演> 前田 剛(まえだ ごう) 氏
Lychee Redmine最新機能紹介及び今後の動向
〜Lycheeの未来について〜
<ユーザ企業による事例紹介 1>
LycheeRedmineを使ったプロジェクト管理の進め方
LycheeRedmineを使ってLycheeガントチャートやリソースマネジメント、プロジェクトレポートなどの説明を行います。
堀江 弘志(ほりえ ひろし) 氏
株式会社アイティブレインズ
代表取締役
<ユーザ企業による事例紹介 2>
追加機能を生決定!フューチャーLycheeを考えよう!
昨年大好評だったフューチャーLycheeが帰ってきました!
皆様からいただいた「こんな機能あったらいいな」
「こんなことに困っている」をご紹介!投票TOP5の中からCEOが実装を決定します。
<ユーザ企業による事例紹介 3>
製造業でのRedmine活用例
現場担当者固有のExcelで管理されたタスクを、Redmineによって可視化を進める中で発生した課題や、解決策の事例などを紹介します。
中岡 健(なかおか けん) 氏
株式会社シナジー研究所
アドバイザー
株式会社シナジー研究所で、Redmineをツールとしたお客様業務の可視化ソリューションに取り組んでいます。RedmineとさまざまなWebサービスの連携による、業務改善を模索中。
<ユーザ企業による事例紹介 4>
LycheeCCPMで始めるプロジェクト計画法
会社やクライアントの方針で計画駆動型(ウォーターフォール型)で進めないといけないが、従来の方法では、『プロジェクトの納期を守れない』『納期は守れるがいつもギリギリでチームが疲弊する』『計画通りにプロジェクトが進んでくれない。進んでいるのか見えない』という悩みをアジャイルなどと並んで有名なプロジェクトマネジメント手法、CCPM(クリティカルチェーンプロジェクトマネジメント)で改善していきます。このセッションではLycheeCCPMを使って、実際にプロジェクトの計画~スケジュール設定までの手順を紹介します。
今回は、実行管理、運用ポイント〜プロジェクト評価/改善など、含まれておりません。
東 秀和(ひがし ひでかず) 氏
マーケティング・テクノロジスト
関西の独立系システム開発会社にて、eラーニングシステムや基幹系業務システムのプロジェクトに10年以上携わる。 2012年に転職し、デジタル関連部署に配属され、大手不動産会社プロモーション業務システム、医療関係者向けWebサイト運用を複数担当し、サイトの改善、業務の業務改善を日々続けています。
追加機能を生決定!フューチャーLycheeを考えよう〜結果発表〜
Lychee コミュニティサイトの活用について
クロージング
交流会
タイムテーブル、コーナー企画は決まったものから逐次更新いたします。
Lychee Redmineユーザー会2021の更なる情報をお見逃しなく!
お問い合わせ